2010年07月06日

ISBN-13: 978-4888883856

ISBN-13: 978-4888883856


知らない故の。



◆政調費で官能小説?「レシート間違い」と福岡県議◆

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000118-yom-soci


まぁ、ISBNなんて
司書や図書館のお勉強をしない限り
特別気にするものでもないからなぁ。

その県議の方に、一度
「その『炭鉱と強制連行』って本を拝見させて下さい。」
って言ってみたらどうでしょう?
NDL-OPAC(国立国会図書館の検索システム)で出てこない本を、一体どこで購入したんでしょう?


しかし。
このニュースにもある『素人手記ひとつ屋根の下~禁断の記憶』
発売日が2009年10月31日。

新刊を購入するあたり、結構な読者だと推測するのは私だけででしょうか。


父上も
気をつけなっせ。
無いと思うけど。
「お遊び」は、自費でお願いします。



同じカテゴリー(読書もえーのんちゃう?)の記事画像
「やればできる」のではなく「やることができない」のです。
絵本を読む楽しみ。
高野悦子『二十歳の原点』
読書記録。
『テルマエ・ロマエ』
「走、おまえはずいぶん、さびしい場所にいるんだね」
同じカテゴリー(読書もえーのんちゃう?)の記事
 「やればできる」のではなく「やることができない」のです。 (2010-06-24 12:10)
 絵本を読む楽しみ。 (2010-06-10 12:00)
 高野悦子『二十歳の原点』 (2010-05-18 10:35)
 読書記録。 (2010-04-29 13:18)
 『テルマエ・ロマエ』 (2010-03-17 18:00)
 「走、おまえはずいぶん、さびしい場所にいるんだね」 (2009-09-23 10:00)

この記事へのコメント
 何をおっしゃっているのかよくわかりません
 釈迦に説法 馬の耳に念仏 
 願わくば 鼻息だけでも馬並みに 

 おあとがよろしいようでございます
 葉書 届いたかなぁ

 

 

 
 
Posted by ちち at 2010年07月06日 23:03
そもそも政務調査費なんて括りの不透明な銭を与えている事のほうが問題のような・・・
Posted by ペーター at 2010年07月07日 13:51
>ちち

はがき?
まだ来てない。
今日くらいかな?

>ぺたさん

まぁ、代議士先生なので、必要経費になっちゃうんじゃないですか?
オイラが代議士になったら、ありがたく受け取っちゃうと思うんだ。
政務調査費。
Posted by イヌヒイヌヒ at 2010年07月08日 07:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。