スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年09月06日

携帯見付からず、保証で戻るも、メモリはゼロから。






落ち着いた雰囲気の中で

身体も心も暖まる料理に

携帯を無くした悲しみを

和らげよう、なんて思い。



※このblogを見ている、私を知ってる方。番号もアドレスも変わらないので、一度、名前付きでメールなり番号なり頂ければ幸いに存じますm(__)m
  


Posted by イヌヒ at 20:59Comments(2)大分のご飯処

2010年06月12日

ザ・まかない。








今日のまかないは、こちらのお店。


まかないさえあれば、大分県内、どこへでもお伺いします!(笑)
  


Posted by イヌヒ at 22:03Comments(0)大分のご飯処

2010年05月18日

〆の〆(笑)




流川のチャンピオンの所に居たら、丘の上のチャンピオンに呼び出しをくらい、結局、「中央町のチャンポン」(大将談)に到着。「末広町のコーラ娘」とともに、談話に華が咲きます。
  


Posted by イヌヒ at 23:42Comments(0)大分のご飯処

2010年05月15日

食の祭典。







トモちゃんの隣に居る彼。

爽やかですよー。

実は大学の同級生です♪
頑張ってほしいですなぁ!
  


Posted by イヌヒ at 11:13Comments(1)大分のご飯処

2010年05月05日

ゴールデンゴールデン。



暦の上では休みなのですが、なんだかんだで動いておりました。

5日間の休みのうち、4日間はパパスダイナーに居ました。

こんな事

までやっておりました。


昨日は たこ焼きパーリィ でした。


今日は 先日の記事で上げた女性の写真を撮ってました。
ポートレートは、難しいねぇ。

彼女に良い出会いがあらん事を~。


ま、頑張ろう。  


Posted by イヌヒ at 20:33Comments(6)大分のご飯処

2010年05月03日

Show-Hachi.






飲み直しの一杯。


カウンターでは、トリニータ談議が繰り広げられております。

今日は、様々な「音」を肴に飲もうと思います。
  


Posted by イヌヒ at 22:37Comments(0)大分のご飯処

2010年05月02日

パパスダイナー







まさかの今日も店員(笑)

パチョレックばりの助っ人活躍を魅せたいと思います!
  


Posted by イヌヒ at 17:39Comments(4)大分のご飯処

2010年05月01日

PAPAS DINER







昨日はお客。


今日は店員(笑)


まかないウマー。
  


Posted by イヌヒ at 22:12Comments(2)大分のご飯処

2010年04月08日

別府をまた一つ知る。


先日の話。

一本の電話が鳴りました。

「19時30分に、別府駅集合で。」

はい、私は「はい」と「Yes」しか言えない男であります。


二人で飲みに行ったのは「にっぱち」こと二十八萬石。

「男前」ジョッキで乾杯。鳥モモをはじめとする料理に舌鼓。

色々と仕事の話をして、タメになる話を聞いて。

腹いっぱいになった所で、相手の隠れ家的店に。

一杯ずつ飲んで、帰るのかと思いきや・・・

「俺の喉から上が求めてるんじゃ!」

との事で、向かった先は「うた乃」という店。

初めて来ました。


「和風ちゃんぽん2つ!」

メニューを見させてすらくれませんw

そしてちょっと待った後、来たのがコレ。






「なにこれー!超うまいんですけどーー!!」

(と、低燃費おじいちゃんっぽく言ってみた。)

すげぇっす。

別府ハンパねぇっす。






腹いっぱいだったのに、最後まで食えちゃいました。

また来ます。


また、別府駅で別れ、電車に乗る。

満腹と酔いと疲れで、ついうたたねを。

気づいたら、まだ電車が走ってる。

時計を見ると、23時35分。

高城駅。

「・・・あぁ、次の次の駅だな。」

なんて、訳のわからない事を思った次の瞬間、アナウンスは

「次は~つるさき~、つるさき~・・・」




ハイ寝過した~。



鶴崎駅で降り、なんだかなーと、ホットのジョージアを飲みつつ。

始発まで待つか、という結論になり、ベンチで仮眠を取りました。



90分後、寒さで目が覚めましたw



仕方なく、タクシー拾って帰りました。


みなさん、何事も過ぎるのは、あまり良い結果を生まないですね。



http://vivakikai.exblog.jp/2919190




↑から4年半経ってるけど、なんも成長してないっぽいですなぁ。。。  


Posted by イヌヒ at 18:15Comments(5)大分のご飯処

2010年04月01日

巷で噂のうどん屋に潜入!

私の実家の家訓は「炭水化物が体力の源!」であります。

夕食の前に、麺類が出ます。

暑い季節には冷やしそうめん。
寒い季節にはうどん。

それを食べて腹ごしらえをした後に、夕食を楽しみます。
方言で言うところの「ヤーサヌ(ー)シー」です。

そんな環境に居たからか、麺類は飽きません。
うどんもそばもそうめんもラーメンも。
バンザイであります。

ささ、前置きは良いとして。。。

タイトル通り、じゃん公内でも話題になっているうどん屋に行ってきました!!


「肉肉うどん 貴宮」


場所は宗方の三叉路、エブリワンの向かい、大分銀行の隣です。



手打ち麺に、濃いめの汁、ゴロゴロと牛肉。
それでもツルツルとイケてしまう味。

そしてそして、トッピングがまた美味い!

お店の人





(奥の人)


曰く、天ぷら粉にもこだわっている!との事。

そのこだわりは、トッピングが別皿で出てくるというところにも表れております。

一口目はサクサク、二口目はうどんと一緒に。
楽しみが増えます。


ちょうど、うどんを打つところに遭遇出来ました。






これが





こうなり







こうなりました。



麺打ち職人に、話を聞く事が出来ました。

職人曰く

「インドの洞窟で一人、メソポタミア文明流れを汲みつつ修行に励んだ」


との事です。


・・・色々と、さすがです!!(笑)


今度は要予約のもつ鍋を堪能したいと思います♪  


Posted by イヌヒ at 12:05Comments(3)大分のご飯処

2010年03月27日

ザ・まかない。




体力無くなったなぁ…。

今日も一日、お疲れ様でした!

明日も朝イチからイベントでござい!
  


Posted by イヌヒ at 23:25Comments(0)大分のご飯処

2010年03月11日

ツイッタ的日記③

都町にある「憩」というお店。


イイよ!実にイイよ!!

女性と行くと、楽しめます。

オイラは楽しみすぎて、写真を撮るのを忘れてしもうた・・・orz



  
タグ :都町


Posted by イヌヒ at 14:10Comments(0)大分のご飯処

2010年02月04日

今パパス。





すっげぇ暗いけど
最っ高に美味い!
  


Posted by イヌヒ at 20:13Comments(4)大分のご飯処

2010年01月05日

初客ならず!




金粉入り祝い酒で、今年も庄八ライフの始まり始まり〜〓
  


Posted by イヌヒ at 19:58Comments(2)大分のご飯処

2009年01月30日

道の駅かまえ













…超うめぇ!



これ食べたら、あの人の所へ!
  


Posted by イヌヒ at 12:34Comments(2)大分のご飯処

2009年01月29日

買ってみた。







「オタクが選んだ 大分のラーメン」


じゃん公ブロガーの「ラーメン聖人」さんも執筆に関わっております。



そしてその「ラーメン聖人」さんが紹介していた「ラーメン浅野」に行ってみた。

カウンターが近く、写真を撮れずじまい(だって、恥ずかしかったんだもん。)


いやー、何だろ。変な言い方かもしれないが、とんこつなのに、ツルっといける美味さがある。
シンプルだけど、スーッと入ってくる。
ありゃ悪いわぁ。酒飲んだ後とかにはもってこいの一品だと感じました。



そして、食べ終わって気が付いた。

「濃いめ」・・・今度はこれでいってみよう^^



  


Posted by イヌヒ at 12:38Comments(1)大分のご飯処

2008年09月23日

男の作法。

昨日は宮崎に行っておりました。

実質4~5時間ぐらいしか居ませんでしたがw

今週の日曜も、鹿児島であります。

色々と大変であります。


宮崎に行ったついで、というか南に下るのなら、知り合いの所へ。
と思い、佐伯在住のアニキに無理言って会って来ました。

美味い夕食を求めて。

連れて行かれたのはアニキご用達の「松の花」。

とても雰囲気の良い佇まいであります。

丁度女将も出てきて(美人さんなのよ、これがまた!)、「あら、いらっしゃい♪」

店内もこれまたシンプルで、期待を裏切りません。

居酒屋なのに、お茶で乾杯。その後、酒の肴になるものばかりを頼む二人。

そして後悔。

二人して言う、「嗚呼、ここにお酒があったなら。」


物静かな、まさに背中で語る職人気質の大将が、丁寧に一品一品を作り上げる。

そのどれもが、とても味わい深くて。

何て表現すれば良いのか分からないのだが、食べる度に嬉しくなるのだ。

松の花の料理には「幸せ」が込められている、そんな感じ。


酒は無いけど、心地よい空気があって、料理があって、人がいる。

短い時間だったけれども、溢れるくらい満たされた時を過ごす事が出来た。





だから・・・

写真をすっかり撮り忘れた事をお赦し下さいましm(_ _)m

アニキにはただただ感謝するばかりです。
今度は酒と共にやりましょう!

そして、その美味しさの一片は、アニキのブログからご覧になって下さいな^^  


Posted by イヌヒ at 00:13Comments(6)大分のご飯処

2008年05月23日

庄八の魅力。



またまた庄八で飲みましてですね
そこで興味深い話を聞いたのですよ。

庄八の料理は、仕込みをほとんど行わない
注文を受けてから、作り始めるのだと言う。

そこには、大将とチィさんのこだわりがあって
それをまた楽しみに、今日もお客が流れ込む。

二人きりで一つの城をまわす
忙しくなることも多々ある
そんな時は、キープの焼酎でもチビチビ飲みながら
仲間との会話を楽しみながら、料理が出来るのを待つ。

来た料理に舌鼓
飯が美味けりゃ会話も弾み
今宵も素敵に更けていく。



というわけで、一昨日はoka兄とあんな遅くまで残っててスイマセン!
でも懲りずに^^;また行きます、というか、足が勝手に・・・♪  
タグ :庄八


Posted by イヌヒ at 01:38Comments(2)大分のご飯処

2008年05月10日

夢に招かれまくり。

って事で、先日も後輩を引き連れて庄八へ。
ビールを頼んで、大将にオススメを聞くと
「これはヤバいよ!!」と言って出してきたのがコレ。



ザ・馬刺し!

これがすげーの!口の中でとろけていくんだなぁ。

そしてシメに新ジャンルで攻めてみたのがコレ!



地鶏の雑炊~。 

茶漬けが基本のオイラですが、雑炊も最高に美味い!!

後輩君も喜んでくれました♪

美味い店には、色々な人を連れて行きたがるオイラです。
また行かせていただきます!!

・・・って、今日も行くのですがねicon  


Posted by イヌヒ at 02:26Comments(7)大分のご飯処

2008年04月08日

夢に招かれた夜。

4・7 虎竹~はなれ~ 
vsジ・アッチィー


彼の漢気にやられまくったケンジさんとオイラは、その反省会と余韻に浸る為に中央町の「庄八」へ。
以前、流川のチャンピオンを招き入れた名店。
オイラは初来店。
そしてこのお店の奥様、チィさんは「夢招き♪」というブログの主でもあります。


入って早速、ご挨拶icon

その後すぐに、諸行無常なるまんねんさん と、憂さ晴らし花子 来店。



カウンターで楽しむ三人と、カウンターの向こうで頑張るお二人。
一つの空間で、大いに語り合い、笑う。

「どーもー♪」

と言って入ってきたのは、23時前に居るはずのないであろう丘の上のチャンピオンYuKa女史
なんでも、ブログを見て駆けつけたとか。すげぇ。

場所をカウンターから座敷に移動。

そのすぐ後に、じゃん公で二番目のクラシックバカsinamonさん登場。
来て1分後には、なしかの5合瓶を持って酒注いでるところなんて、大したものです。

そしてそして!
色々と頼んでると大将から差し入れが!



まぁこれだけしかないのは、みんな美味すぎて一気に食べちゃったからなんですよねicon

大将&チィさんも入り、みんなで大いに盛り上がる。
二人の馴れ初め、傑作でしたよ♪

今宵の焼酎は「なしか!」
そしてオイラも「なしか!」を一筆。

「じゃん公でブログを書き始めたら、ブロガーしか来ん事なった。なしか!」

寛ちゃん督ちゃん、採用しちくりんかえー。




初対面とか、二回目とか、それだけしか実際には会った事ないのだけれども
「ブログを書いている」「ブログを読んでいる」その関係だけで
すぐに溶け込めちゃう。仲良くなれる。ワイワイ出来る。

楽しい一時でございました♪

そして何度もこう叫ぶ。

庄八バンザーイ!




個人的には、ブロガーさんのお店に行ったら、名乗るべし!それだけで倍は楽しめるからさ♪  


Posted by イヌヒ at 20:37Comments(7)大分のご飯処