2010年05月14日
口蹄疫についての情報収集。

何やら最近、話題になっているような、そうでないような。
宮崎県で発生した「口蹄疫」被害。
テレビだけで見ると、殆ど報道されていないものだから
落ち着いたのか?とも思われるのですが、ところがどっこい。
着々と進行していっております。
もはや手遅れでは、との感じも受け取れます。
情報は、一方通行であってはならない。
でも、情報に流されるがままであってもならない。
各人の情報リテラシー能力が問われている。
「宮崎の『口蹄疫』がどのような影響を与えているのかまとめ」
(5月7日現在)
宮崎県庁によるまとめ
(今後も更新予定)
農林水産省のまとめ
東国原英夫宮崎県知事のツイッター
農水省の「中の人」のツイッター
渦中にある川南町の農家の方のブログ
こっちも辛いっすね。。。
2010年5月11日 農林水産委員会 質疑 <質疑>江藤拓議員 <回答>農水省のトップの方々 Youtube版(1/5)
※一気にご覧になりたい方は コチラ (江藤拓議員のHPのストリーミング) か
コチラ (ニコニコ動画) へどうぞ。
文字で読みたい方、議事録が コチラ にございます(PDFファイル)。
この答弁の温度差といったら・・・!
江藤議員が感情論で訴えるのも至極当然のことかと。
口蹄疫が最初に発見された都農町、そして一番の被害が出ている川南町。
これらの町がある、宮崎県児湯郡における牛と豚の生産数は約25万頭。
宮崎県で生産されているうちの2割が生産されています。
(根拠は コチラ ←PDFファイルです)
そのうち、殺処分対象になっているのは、既に8万頭を超えています(東国原知事のツイッターより。)
ただし、殺処分の「対象」になっているだけで、実際には処分が追いつかないという状況とのこと。
処分を待っている間も、口蹄疫のウイルスは広がりかねない。
現地に居る方々は、被害拡大を抑えようと日夜努力されております。
しかし、色々と足りない。
動画や議事録を観ての感想なのですが、色々と言われてから用意するのが「国」なのだろうか?
重要度と緊急度の判断を誤ったが為に、それを埋めようとして何かと後手に回ってないか?
というのが私的見解。
状況と影響力が、過去の被害から推察可能なら・・・。
(いや、十分に可能だったのでは?私は素人だから、何も言えませんが。)
他人事ではないですよ。
あささんも申されておりましたが
ただただ「現場の方にとって」「長期的な」「最善の」事態の収束を心から祈念しております。
もし、何か力になれることがあれば・・・
と思われた方がいらっしゃいましたら、下記にアクセスを。
郵便局の振込みについてのお願い
※宮崎県の義援金募集については、ただ準備中とのこと。
宮崎県庁ホームページ
Posted by イヌヒ at 18:13│Comments(5)
│だからどうした?
この記事へのコメント
沖縄でも、畜産において月に数度のセリを自粛しています。
今朝、テレビで宮崎の実体をしりびっくり!
どこまでお役所仕事なんだ(喝)
今朝、テレビで宮崎の実体をしりびっくり!
どこまでお役所仕事なんだ(喝)

Posted by Kiko at 2010年05月14日 20:04
既にパンデミックですな、隣の養豚場もとっくに真っ白けっけですよ。
後手後手と言われていますが、相手は目に見えないウイルス、しかも「空気感染」で数十キロでも飛んでいく強力な奴です。
対処より感染のが早いのですよ。
人間に感染するリスクは低いので、大騒ぎせず沈静化を祈るばかりです。
コイツばっかりは既に防ぎようがない
ウチのやぎさん達も明日はわが身なんやから・・・
隣が出たらまず来るし・・・
後手後手と言われていますが、相手は目に見えないウイルス、しかも「空気感染」で数十キロでも飛んでいく強力な奴です。
対処より感染のが早いのですよ。
人間に感染するリスクは低いので、大騒ぎせず沈静化を祈るばかりです。
コイツばっかりは既に防ぎようがない
ウチのやぎさん達も明日はわが身なんやから・・・
隣が出たらまず来るし・・・
Posted by ペーター at 2010年05月14日 21:36
お笑いばかりの国会議員と思ってた。
江藤拓の話・・・涙がでた。
なんとかしてくれ〜オソ松っ!
江藤拓の話・・・涙がでた。
なんとかしてくれ〜オソ松っ!
Posted by ますたースカイウォーカー at 2010年05月14日 21:51
久々の力仕事お疲れ様でございます
昨日 鹿児島県の市町村議会議員研修会がありました
なかで三人目ご登場の県農政部長ご講話の冒頭に口蹄疫
のお話ありました
曰く「水際防疫にすでに10億専決してます100億の予算計上しました断固として県内に入れない過去の事例は35頭の殺処分で済んだ当時の政府が120億の予算いち早く投入したから」(文責ちち)
原口が報道規制強いたとか赤松が外遊してたとかつまらんことばかりが目立ちますが総理・幹事長をはじめ現政権に国を背負う能力がないことが露見しただけであります
あと3年は衆議院の多数勢力があります政権交代の顛末を耐えねばなりません 国体護持と古めかしい言い方をしたくないのだけれど
日本国民の持っている最良の部分をすり減らしながら耐えているんだ
と思っています
稲作が滅びると天皇制が滅びる あと150年ぐらい先かな と
吉本隆明が沖縄タイムスホールで講演したのは何年前だったかな
「反核異論」でアメリカの核ばかり非難するなソ連の核も同じじゃないかと看破した最初の人でした
冷静に着実に(「粛々と」ともいいますね)自分の道を生きていきましょう (道はどこにあるの あなたの足元とに)
わはは ともにがんばりましょう
昨日 鹿児島県の市町村議会議員研修会がありました
なかで三人目ご登場の県農政部長ご講話の冒頭に口蹄疫
のお話ありました
曰く「水際防疫にすでに10億専決してます100億の予算計上しました断固として県内に入れない過去の事例は35頭の殺処分で済んだ当時の政府が120億の予算いち早く投入したから」(文責ちち)
原口が報道規制強いたとか赤松が外遊してたとかつまらんことばかりが目立ちますが総理・幹事長をはじめ現政権に国を背負う能力がないことが露見しただけであります
あと3年は衆議院の多数勢力があります政権交代の顛末を耐えねばなりません 国体護持と古めかしい言い方をしたくないのだけれど
日本国民の持っている最良の部分をすり減らしながら耐えているんだ
と思っています
稲作が滅びると天皇制が滅びる あと150年ぐらい先かな と
吉本隆明が沖縄タイムスホールで講演したのは何年前だったかな
「反核異論」でアメリカの核ばかり非難するなソ連の核も同じじゃないかと看破した最初の人でした
冷静に着実に(「粛々と」ともいいますね)自分の道を生きていきましょう (道はどこにあるの あなたの足元とに)
わはは ともにがんばりましょう
Posted by ちち at 2010年05月14日 23:26
すごいですね。状況のまとめ方と、状況が。
宮崎の方、消毒のためにご家庭のバスタオル集めたり、とっても大変そうです。
・・・・でもまだ、車の消毒、任意だと聞いていますが・・・どうなんでしょう?
少しでも協力できたらなぁ、と思っています。
宮崎の方、消毒のためにご家庭のバスタオル集めたり、とっても大変そうです。
・・・・でもまだ、車の消毒、任意だと聞いていますが・・・どうなんでしょう?
少しでも協力できたらなぁ、と思っています。
Posted by asu
at 2010年05月15日 23:37
